「 MINI-Z 」 一覧
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
キット附属のギアデフではコーナーリング中に内側のタイヤが浮いてしまうとトラクション抜けを起こしてしまいます。 そこで、コーナー立ち上がりをロス無く加速させるために、LSD効果を得ることができるボールデ …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
ミニッツに標準装備のリアサスペンションでは、リアのばたつきを抑えることができないため、さらなる安定したコーナーリングを求めるのであれば、オイルダンパーを使用します。 ミニッツのオイルダンパーはサイズこ …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
ミニッツはフロント側とリア側の車高を専用のスペーサーを使うことによって好きな高さに変更することができます。 今回は京商から販売されている車高調整用のスペーサーを使いますが、各メーカーから販売されている …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
Tバーとは、ミニッツのシャーシーとモーターケースとをつないでいるパーツのことで、 上下運動とひねり運動を発生することができ、ミニッツのリアタイヤの動きを調整することができます。 具体的にはTバーの硬さ …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
ミニッツのフロントサスペンションは左右に小さなスプリングが付いていて、そのスプリングの硬さによって走行特性を変えることができます。 交換といっても作業自体は難しくなく、コツを掴めばわずか数分で交換する …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
通常MINI-Zのタイヤはホイールと固定されておらず、ただはめ込んだだけなので、高速コーナーを走行中にタイヤとホイールとが浮き上がり、車体がコーナー内側に巻き込むような症状が発生することがあります。 …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
ノーマルモーターでも充分楽しむことができますが、大きなコースで走らせる場合やもっとハイスピードを求める場合は、モーターを交換してみましょう! 車が見違えるように速くなりますよ! 今回は京商から販売され …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
MINI-Zに標準装備されている軸受けはプラスチック製が使われているのですが、ただ軸を受けているだけなので摩擦抵抗が大きくなってしまい、駆動ロスや電池の減りが早くなってしまいます。 そこで、軸受け部を …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
MINI-Zは購入した状態、いわゆるノーマルの状態でも充分に楽しむことができるのですが、サーキットで練習し上手になってくると、もう少し曲がるようにしたいとか、横転してしまうので車高を落としたいというふ …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
MINI-Z(ミニッツ)AWDは2006年の暮れから販売された新しいMINI-Z(ミニッツ)の仲間で、一番の特徴としてシャフトドライブの4輪駆動というのが挙げられます。 今までのMR-015シリーズや …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
MINI-Z LITシリーズは、ミニッツシリーズの中でもさらにコンパクトなモデルで、MINI-Z Racerが大きく見えてしまうほどです。もちろん小さいからといってもその走りは健在で、本格的に走行はさ …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
ミニッツMR-02シリーズはバッテリーの搭載位置を低くすることで低重心化を実現。またトレッドを若干広げているため、コーナーリングの走行安定性が向上し、走りを重視したいユーザー向けのモデルとなっています …
-
-
2018/04/09 -MINI-Z
初代ミニッツシリーズのMR-01シリーズの改良版がMR-015です。 ミニッツシリーズの中でも群を抜いて幅広いボディーを装着することができるのが特徴で、バリエーションもファミリーカーやスポーツカー、ミ …