僕がAVM(脳動静脈奇形破裂:脳幹出血)を発症した2011年1月19日から、リハビリ病院に転院した71日間の闘病記録を母がノートに綴ってくれていました。
母曰く、
脳幹出血発症した直後は、もう助からないと言われていたそうですが、必ず元通りのように元気になって帰ってきてくれる!と信じて書いていたそうです。
そして、今後同じ苦しみに会うであろう方に、このノートを公開し、家族がどんな風に患者と接すればいいのかの、教科書として伝えていこうとまで考えていたそうです。
僕は家族に本当に生きる力をもらいました。
どのようにして回復していくのかを垣間見ることができる資料となっています。
個人情報になってしまう箇所につきましては、黒く塗りつぶしておりますが、できるだけ原文を残した形で公表いたします。すこしでも看護の目安になれれば幸いです。
表紙
2011年1月20日 発症当日
2011年1月20日 発症当日
AM2:58
信也からケイタイに連絡ある。何か変と!!左手足がしびれ左方向に体が傾く、気分が悪い、頭痛、すぐ救急車を呼ぶ。守口生野記念病院に運ばれる。
くもまっかと診断。手術は金曜日~土曜日予定
AM10時、大阪市立総合医療センターにはこばれる。
脳室に出血が流れ込み、水を外に排出できなくなっているため11:30頃から、頭部にチューブを入れる手術(ドレナージ)
1時頃から出血した所にカテーテル検査をしたところ、くも膜下出血ではなく脳動静脈奇形の血管から出血がわかり、手術はできない、延髄の中の血管のため血圧を上げないように鎮静剤を投与(血管をふさぐため)信也が自分で連絡できるあいだに電話をくれたので大変良かった!!
2011年1月21日 発症から2日後
2011年1月21日 発症から2日後
鎮静剤を昼12時にストップ
個人差があり、その日は目がさめない
呼吸の方は思った以上に良い
強く刺激をあたえる(ゆする)と少しだけ反応がある
眼をさましてくれるか不安です。手足が動くのか、目が見えるのか、
色んなことがわかるのか、はなしはできるのか、食べれるのか
2011年1月22日 発症から3日後
2011年1月22日 発症から3日後
早朝 目がさめる。とてもうれしいです。
口から管をのどに入れてるのでつらそう。
森本さんが石切神社のお守りを持って来てくれました。
お母さんよって言うとわかってくれる。顔、名前を言うとわかっている。
筆談できる。右手が正常に使えるのがわかり、とてもうれしいです。
PM3:30頃 病院に行く。午前中から阿部君達病院にかけつけて待ってくれてた
申し訳ないです。面会は阿部くん磯崎君2人だけにしてもらいました
2011年1月23日 発症から4日後
2011年1月23日 発症から4日後
意識もそれなりにはきりして誰かわかる
筆談できる。夢をみたのか頭がこんらんしてるようで現実おきてないことを言う
元気よく手をあげる(バイバイ) 今まで言ってた漢字を書くことができる。すごい~
大勢の人が面会に来てくれてうれしい反面疲れたかも
三島神社で信也の病気のきとうしてもらう。回復の願います
2011年1月24日 発症から5日後
2011年1月24日 発症から5日後
11:30くらいから先生のはなしあり。ICUに入っているうちに、のどにくだを入れる手術のはなし有。石黒先生から今までの出来事を信也に説明してくれてました。わかったと言っている。
2時から手術行われる。15分ぐらいの手術
3時ごろから労働基準局に達ちゃんとはなしをききにいく、いろんな事がわかりすごく勉強になる
信也の意識がしっかりしてくるにつれて、つらそうです。イライラして興奮気味の時ある。のどからのくだにかわりらくになってる。
右肺に肺炎をおこしている。
家族とさゆみちゃんだけの面会にする
これから先の信也の生活費、病院費、正社員でのありがたさがよくわかりました。
気長に治していきたい、社会復帰願います!!
2011年1月25日 発症から6日後
2011年1月25日 発症から6日後
PM4:30~病院にいく
一般病棟の重症部屋に移動している。1202号室
意識がはっきりしている分。しゃべらなく、体の自由がきかないのでイライラしている。筆談するが相手に伝わりにくい。
自分の言いたいことを理解してるとわかるとホットしてる。
ウンコをしたいようだがでない。トイレでしたいと思っている
パンツの中ではいや、風呂に入りたいと
食べもの(鼻からチューブ)をしてもらってる
達ちゃんPM1:40頃発の上海経由プノンペン行で帰る。お父さん、勇司関空送ってく。帰って来てくれてたので、とてもさびしいです。心強かったです。
2011年1月26日 発症から7日後
2011年1月26日 発症から7日後
守口生野記念病院 1/20分の52,567円支払い
・信也のところに3:30頃きた
・ねむたそうです
先生の話がありました(中島先生 4:30頃)
のみこみ障害(ほとんど機能してない)のため、肺炎になっている。
のがひどくなっている(心配です)。抗生物質を使います。若いから乗越えられると思いますと先生のはなし
午前中は自発呼吸がしんどかったため、人工呼吸器の数値をあげるとすこし楽になったようです。
右手のグローブをはずしてもらっている。飲みものが飲みたいといっている
今日から食べもの(チューブで鼻から)をやめている。肺炎の治療を最優先に行う。
状況によって鎮静剤を使う事もある
昼ごろ39℃、夕方37℃後半
夜、拘束されるのを取って欲しいと、興奮気味(おこっている)泊まることにした。
午前12時頃ねる(ねむれる薬きついのを追加することにより)何をいいたいのか、わかってやれないし、手の自由をしてあげれないので、イライラしてなぐりかかってくる
お母さんがいない方がいいのかと不安になるが、看護師さんに聞くとおってくれる方が良いと
誰でも今のような状態ではあります。興奮するよりも装着しているチューブを外さないように見守ってもらえる方が第一ですと言ってます(看護師さんから)
2011年1月27日 発症から8日後
2011年1月27日 発症から8日後
ねむたくなる薬、追加している(薬よわいのだときかない)
0時ごろから午前3時すぎまで眠っている
その後はうとうとしている
4:30頃、両手のグローブを自分ではずしている(びっくり)誰でもある
6時頃顔を見てお母さんがいるのでびっくりしている
夜泊まったのよと言うと、ニコッとしている
AM7時、熱は36.7℃(?) 痰が口の中、鼻の中にもあり吸入してもらう
AM7:30 脈拍 60~80 呼吸 100%
肺炎もだんだん良くなっている
信也の言いたい事を理解できないとイライラ、足蹴りしようとする
食事をしたいと言っている昼担当のイトウさんが来てくれる(看護師)
脳室からの管を1本減らした
右目はまっすぐ向いている
見てと言うと真ん中を見ることができる。
昼と夜逆転しているAM10:45頃 血圧 体温『良』 肺炎も良くなっている
AM11:30頃 リハビリの松本先生、リハビリを行ってくれる
夜ほとんど寝てないのと点滴に含まれる薬品のかげんで爆睡している
ゆすっても起きないAM12:15 左向きに体位をかえてもらう
夜、阿部くんから電話がありました。PM3:00頃 松原さんに会う、心配してくれてました
会社のカギと労災の用意渡しました。お菓子持参
2011年1月28日 発症から9日後
2011年1月28日 発症から9日後
PM4:40頃、病院行く
朝・晩ねむれるように薬使用している。今の時間は薬つかってない
ひげも剃ってもらって顏の様子がイキイキしている。
CTの結果(石黒先生の説明)。水頭症もかなり改善している。管も抜いても大丈夫なら抜く方向へ(自分の力で処理できるようになる)血管の治療、できるようなら来週木曜日ぐらい予定(前もって説明有)
1回で済むか、何回か…、それともカテーテル検査をして無理の時もある
タオル、バスタオル、パジャマ、ボディーソープ持っていく血圧 137/79
体温 37.3℃
PM5:25眼もOK
腰が痛いと言っている。ギックリ腰が感知してないから余計でしょう。
寝てばかりだとどうしても痛いのでしょう。体の向きを変えもらう。頭の高さが決められている(脳室の水を抜く)ドレナージとの頭の位置
水の流れる量などのが変わらないため←手術から行っている阿部君、松原さんが、心配してくれてるよと伝えて涙流してた
待ってますよと言ってくれたまわりの人の応援が力強いと思います。ありがたいことです。
2011年1月29日 発症から10日後
2011年1月29日 発症から10日後
PM4:30頃病院にいく 少し前に体位を変えてもらったようです。
前日も夜も日中もよく寝ています。
抗生物質の点滴、朝、昼、晩しているせいもあります。
熱は37.5℃、少し有るためアイスノンで冷やしてもらってます
左手もかなり上まであがります。ホットしました(ベルトをとったら)
PM7:00 脈拍 65~71
酸素濃度 93/100
寝てばかりでやはり心配です、、、
肺炎の方の様子がわかりません。たんを吸ってもむせないです、、。
寝ている時間が長いので痰の吸入する量が少ないです。
PM7:15 右足を柵にかけて寝てます。楽なんでしょうね。PM7:30 左向きに体位を変えてもらう
痰を取ってもらう痛み止め、胃薬、眠れるような、鼻から注入
10時頃、抗生物質の点滴をする酸素濃度が80%(81~85%)前半からあがらず、レントゲンとる
気管の中の方に痰が入っていて、呼吸を邪魔していると分かる専門の医師に器具(カメラ付き)で痰を取ってもらう
酸素濃度が正常範囲に戻る(93%)今後も今日のような事がおこる可能性がある
脳卒中での治療の浅い日々では色んなことがありますよ若いから回復力がありますよと言ってくれました。力強いです。
2011年1月30日 発症から11日後
2011年1月30日 発症から11日後
PM3:10頃病院に着く
今は眠たくなる薬は使ってないが、以前のが残ってるのか声を掛けないと眠ってしまう。
昼間起きて、自分の呼吸をしないといけないので声を掛けないといけないので、いろんな話をして起こしてます。
熱は36℃?です。
すご~く眠らいのか、手の力もないです。筆談するが力がなく、少ししてやめました。
紙オムツの中に使う、パットを買いました。
握力はかなりあるので、握手したとき痛かったです。でもうれしい!!血圧OK
脈拍OK
酸素濃度OK
範囲内呼吸数が変化あります。
起きてるときは元気よく呼吸するため「良」
眠ると呼吸が弱くなる「×」胃に食べ物を入れないので やせている。
回復して何でも食べれるようになってほしいな~!!
2011年1月31日 発症から11日後
2011年1月31日 発症から11日後
PM3:40頃
脈拍70 酸素濃度91~95 血圧128/80
延髄が腫れているかもしれない、よく寝るのに影響があるかもしれません。
眠くなる薬投与してます(体格的に眠くならない量ですが)
動き過ぎると、体にあざができたりしてよくないですので、数日前に眠る薬を使いました。
肺炎の方はかなり良くなってきてます。
脳室からの管を抜く方向にもってくため、頭から水を抜く量を減らしていってます。
2/1(火)PM3:30~石黒先生の今後について話があります。
健康保険限度額適用認定証1/31に病院に提出
PM4:50 体の向きを変えてもらいます。
2011年2月1日 発症から12日後
2011年2月1日 発症から12日後
PM3:10頃病院に着く
両手からの点滴を外して肩にしてます。すごく楽そうです。血圧 108/74
呼吸数 18
脈拍 88
酸素濃度 97%便(やわらかめ)出たそうです。
夕方、MRI取るそうです。
両手、自由なので指を鳴らしています(ポキポキ)
勇司に髭を剃ってもらっています。
昨日よりも顏がイキイキしているように思います。
看護師さんが7日の結婚式には回復、また会おうねって言ってくれました。
言葉に信也もだし、お母さんも元気をもらいました!!
左手がマヒあります。勇司が説明を聞いてくれました。
今現在、後遺症として、飲みこみ障害、呼吸障害、バランス、他、障害あり、また障害が残ると聞き辛いです。9:00頃から石黒先生のカテーテル手術に向けての説明がありました。
今現在も、かなりの後遺症があるようです。寝ると自分で呼吸しなくなる時があるようです。カテーテル手術によるリスクもあると説明をうけ、こわくなりました。
又、カテーテル手術もできないかもしれないということも聞きショックです。2/3(金)AM9:30~手術です。何事もなく無事に手術が終わることを願います。
森本さんところに木曜日手術の連絡をしました。休みとって来てくれます。
信也頑張れ!! 家に帰ってきてくれ!!
2011年2月2日 発症から13日後
2011年2月2日 発症から13日後
PM3;30頃 病院につく
明日の手術に向けて着替え他、準備してくれました
眠ってるので声をかけると チッ!!と怒られました。元気なんですね。でもこわ~い
熱は37.3℃?かな(少し熱があり水枕をしてもらってます)血圧 117/81
酸素濃度 91~100%
脈拍 77前後3:50頃、酸素濃度83ぐらいまで低下。痰を取ってもらうと100%に回復
チューブ入れてもゴホゴホというむせがないです(むせてほしいよ~)
昨日は3FICU向かいの手術室、術後はICUで管理してくれます。
朝8:30でも9:00でも手術前にきて下さい。
運動のリハビリと呼吸のリハビリもしてくれてます。
明日の手術に向けて今日はそっとしておきます。足腰が痛いのでさすると嬉しいようです。
明日手術なので、PM8:00まで病室にいました。
カテーテル手術をできて、トラブルなく祈ります。
2011年2月3日 発症から14日後
2011年2月3日 発症から14日後
9:00頃病院に着く
家族皆で信也に会う。兄ちゃん緊張しています。手術出来て何事もなくICUに入って欲しいです。
9:30ぐらいに手術室に入る
PM12:45分頃、手術室から出てきました。先生の予定通りの手術ができました。という言葉でホットしました。
PM3:00に面会した時、意識ももどり、意識もよく、手を握りしめてくれました。うれしい~~!!
手術による障害もなく、明日ICUも出て、頭からの管も抜いてくれると言ってます。
これから先長いでしょうが皆で力を合わせて信也を応援したいです。森本のおばちゃんが休みとって、朝から来てくれました。
信子おばちゃんが手作り巻きずし、果物を持ってきてくれました。
とても心強くうれしいでした!!
2011年2月4日 発症から15日後
2011年2月4日 発症から15日後
PM3:30頃病院に行く
様態が安定したので12階さくら病棟に帰ってきました(AM11:00頃)
熱が38.4℃ぐらいかな、頭痛もするようですが薬は使用できなくて(昼間、解熱剤、痛み止め使用したため、時間を空けないと駄目)
アイスノンで冷やしてもらってます。頭の管が取れました。
今は呼吸器と肩からの点滴チューブです(鼻から)。
2/11結婚式の打合せを気にしてましたが、連絡してるよって伝えました。
4:30分頃、スヤスヤと寝ています。6:15
脈拍 65前後
酸素濃度 98~99
血圧 110/57安静剤少しだけ使用してます。昼間腰痛もあったそうです。
左のお腹、腕、足が痛いと言ってました。出血による
2011年2月5日 発症から16日後
2011年2月5日 発症から16日後
PM3:00ごろ病院に着く
4:15頃、体温37.4℃、下がってるとのことです。
頭痛もするし、尾てい骨が痛いと、かわいそうです。
尾てい骨のあたりにふくらみがあり皮膚科の先生に診てもらったら
別に異常ないとのことでした。軟膏を塗ってもらいました。
長い事寝てたので床ずれができたとも言ってました。
夜、38.5℃熱が上がったようです。
2011年2月6日 発症から17日後
2011年2月6日 発症から17日後
病院に4:45頃つきました。
熱が38.2℃、解熱剤、痛み止め投与
痛み止めがきいているのか、今日は楽そうです。
足をさすったり、手(足(指))のリハビリをしてあげる
石黒先生が回診にきてくれて、昼間は自発呼吸でいけるようですが、眠ると呼吸が少なくなるため、もう少し様子を見ましょう
やはり、のみこみ障害のため、痰が自力で出せないため、酸素濃度が低下することがあります。
2011年2月7日 発症から18日後
2011年2月7日 発症から18日後
PM3:00に病院につきました。
昼間は酸素を送るだけです。夜間は人工呼吸を使用します。
MRIの結果、術後の脳梗塞は見られず、奇形も減っているとの事。
ベットをおこしてもらい、眼鏡をかけてみました。
今までと違う景色が見えたと思います。
リハビリの先生がいろいろアドバイスしてくれました。
信也も、足や腕、手を動かして自発的に動かしてました
痰がどこにつまってるか、自分で分かります。
今日、髪の毛をきってもらったと言ってました。
枕にいっぱいついてたし、襟足のあたり毛を引っ張ると、いっぱい取れました。
カットした髪の毛か、または薬による抜け毛か?熱は38.2℃くらいあると言ってました。
解熱剤を使い、夜はよく寝れるように薬をつかいます。
私達が行くとリハビリの先生にそばにおって欲しいと言ってたようです。
心細いんですね。
明日からも面会時間前に行きたいな~~
2011年2月8日 発症から19日後
2011年2月8日 発症から19日後
午後2:30頃 病院につく
呼吸器の専門の先生が、正常になって機械が働いているかなど見に来てくれました。
熱は37℃です。
便も出ました。リハビリ用のボールを2個持っていったら、さっそく使って頑張ってました。
頭痛が時々あります。左腕、左足が痺れると言ってます。
明日、血液検査があります。
12:34 病院からTELあり。電話に出られす。病院に行って聞いてみると、信也が親に来てほしいからTELしてと頼んだよう。
夜、3時間位お経があるので(MRIの音を勘違いしていると思います)、それが耳に残って寝れないと言う。
怖い夢もよく見るとの事。今日は朝までおって欲しいと言っていた。
2011年2月9日 発症から20日後
2011年2月9日 発症から20日後
午後3時頃病院につく
車イスデビューです。1階のリハビリの部屋を見学に行きました。
リハビリの先生に連れてってもらいました。ベットも起こしてもらっています。
テレビもデビューです
夜も人工呼吸を外しました。しばらく様子をみます。
呼吸が止まるようだったら呼吸器を又つけます。
寝てばかりの病院生活から少し脱出できたので
眠ることなく、いろいろ筆談したりして起きてます。ヤッホー!!です。
今日も信也が早く来て欲しいと電話してくれと頼んでました
2011年2月10日 発症から21日後
2011年2月10日 発症から21日後
PM3:40頃、病院につきました
やはり今日も朝からTELして欲しいと看護師さんに頼んでました
行ったら、ちょうどリハビリの先生が車イスで院内を散歩に連れってくれるところでした。
今日は高熱があり、解熱剤を投与してもらいました。
熱が出るのは方からの点滴が原因かもしれないということで、腕からの点滴に変わりました。
中止していた鼻からの食事再開です。今日さ湯からです。
2/14(月)に支店長さんと、松原さんが面会に来てくれると連絡ありました。信也喜んでいます。
昨晩の呼吸器なしの眠りも大丈夫でした。
2011年2月11日 発症から22日後
2011年2月11日 発症から22日後
PM4:45頃、病院に着く
熱が37℃くらい、アイスノンで冷やしてもらってます。
痰が多く、30分~1時間おきにとってもらってます。
車イスはドクターストップです。
頭痛もあり薬を投与してもらいます。
点滴が漏れて、入れなおしてもらいたかった。右腕漏れて右ひじの下の方がダブンダブンしてました。
中島先生に入れなおしてもらいました(左腕に変更)。
看護師さんがあやまってましたが。。。
朝から雪で積もりました。車イス乗れなかったから、雪見ることができなかったので、デジカメで撮ったのを見せてあげました。
2011年2月12日 発症から23日後
2011年2月12日 発症から23日後
PM4:30頃病院に着く
目の焦点が合いにくいそうです。
熱は35.7℃、夕方36.1℃です。
今日も、痰を取ってもらう事が多いです。
頭痛もなく、今日もさ湯と鼻からのチューブで入れてもらってます。
金曜日も1日中、呼吸器をはずしてます。
自分で歯磨き、うがいしてます。口の中に溜まったのは吸い出してもらってます。
口の中のツバは、自分で吸ってます(吸入器で)
今日も寂しいと連発言ってます。
アンを首筋や、腕、テ、胸に塗ってあげました。
月曜日~火曜日ぐらいに体調良ければ、風呂入らせてもらえるようです。
夜間も、腕の拘束がないので、不安は少しないようです。
ナースコールも自分で押すことができるし
2011年2月13日 発症から24日後
2011年2月13日 発症から24日後
PM4:30頃、病院につく
熱は36.9℃です。
ベッドを起こしてもらい、テーブルを付けてもらってました。
自分でメモをとって筆談できるし、物を置けるので便利そうです。
声がもれているようで、今までより聞き取れることが多かったです。
流動食、昼から再開しました。
声が出せる管に早く変えて欲しいと言ってた。
右目、左目、両目とも見えるよと言ってました。
左手の痺れとれるかな~と心配してます。
仕事に復帰できるかなと今日も言ってます。
明日、松原さんが面会に来てくれるのをとてもたのしみにしてます。
結婚の話をしてました。アンを体中にパッティングしました。
シーツについて黄色に染まってしまいました。ガーン!!
(タオルをしてないといけませんね)スリッパを買っていきました
パンツ今まで使ってたの、持ってきて下さいと言われした。
さゆみちゃんに、家族皆にチョコレートもらいました。
病院に行くまえに宝塚中山寺に智子の腹帯をもらいに行きました。
(病気の線香をあげてきました)
2011年2月14日 発症から25日後
2011年2月14日 発症から25日後
PM3:00頃、病院につく
車イスにのって1階リハビリの部屋に行く
担当のリハビリの先生と面談する。
目の焦点が合いにくいと言っている。
昆虫中は橋本さんが担当してくれますが、来週以降は別の人です。PM3:00~PM6:00
リハビリから帰ってきて
ベッドに横になると頭痛がすると言って痛み止めをもらう。人工呼吸器を外すことができました。
さんそはまだ少し足らないのでつけてます。
点滴(腕にしてる分)は、今日で終わりです。明日からは必要な分は、鼻のチューブでします。
喉につけている分は、声が射せるのに取り替えるのには、酸素や飲みこみ障害の事があるので、まだです。明日、4人部屋に移ると言ってます。信也は「嫌やぁ~」と言ってますが、風呂も明日入れてくれると思いますが、(回復の証拠なんよ)
流動食に牛乳が入っていたせいもあって、下痢気味だったようです。バレンタインデーのプレゼントに、智子、美奈子、私3人で、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ、トランクス2枚しました。
今日は昼過ぎから雪です。夕方には白くなっていました。
帰り大渋滞で、家に帰って来るのに1時間半以上掛かりました。
熱は夕方37℃でした。看護師さんも夕方になると少し熱出るねと言っていた。
信ピーも少し熱が上がってガーンって顔をしていた(昼間は熱なかったのかな?)。さゆみちゃんにお菓子を渡しました。
美奈子はチョコレート渡しました。松原さんが夕方6:30頃面会に来てくれる予定でしたが、雪のため、仕事の都合上来れなくなりました。
信也に言うとショック受けてました。
それだけ松原さんに会いたかったのですね。
2011年2月15日 発症から26日後
2011年2月15日 発症から26日後
PM3:15頃、病院につく
風呂と飲み込みのリハビリは午前中にありました。
酸素のチューブも取れてました。
流動食の量も増量されていました。しかし、下痢があります。
おしっこの管も昨日から外しました。長い期間、管を使用していたため、尿意があってもなかなかでないようです。
リハビリに1階に行きました。立ち上がったら血圧が70代に下がったため中止です。ベッドに横になりリハビリをしました。
部屋も3時半頃4人部屋に移動(1221号室)
6:30過ぎに支店長さんと松原さんが明快に来てくれました。
信也、大変喜んでました。
お見舞い(有志で)、30,000円と菓子いただきました。
傷病手当の申請用紙をもってきてくれまいた。最長1年半。
基本給+住宅手当=2/3支給です。
熱は36℃ぐらい
石黒先生→3/2カテーテル検査あります。
治療が終わった後、リハビリ専門の病院に転院について
相談員の方から連絡あるそうです。
リハビリ病院店員の紹介状は先生が書いてくれます。
2011年2月16日 発症から27日後
2011年2月16日 発症から27日後
PM3:30頃 病院につく
相談員の瀧浦さんから、リハビリ病院についての説明がありました。
リハビリ病院入院期間150日以内(特例として180日以内)
信也リハビリに行って留守でした。「リハビリに行ってきます」とメモがありました。
午前中は飲み込み障害のリハビリがあり、水を飲んだそうです。明日はゼリーを食べれるようです。
午後は、又、血圧が低くふらついたそうです→立つのは延期(中止)
トイレは、大も小もトイレでしてるようです。
流動食もかなり量が増え、やはり胃が痛くなると言ってます。
携帯(メール)部屋で使えるので置いておきました。
信也から「ありがとう、またのお越しをお待ちしております」とメールがありました。
「早く面会に来てほしい」「遅くまでおって欲しい」と甘えます。
和達たちのできることは、面会に行って応援することですね!!
夕方、熱は36.6℃です。
面会は今まで通り、家族とさゆみちゃんにして欲しいと、
声がでるまで辛いようです。
2011年2月17日 発症から28日後
2011年2月17日 発症から28日後
昼からゼリーデビューしました。最高に美味しかったです。あの歯ごたえが忘れれない。感動と言ってました!!2/21(月)嚥下造影検査があります(予定) PM1:00~10分ぐらい
熱が出ると延期になります。
検査することにより、肺に入ると肺炎になる可能性有の説明を金子先生から聞く。同意書を渡された。明日声がでる管に変えてもらえるとのことです。どんな声でしょう。
管を変える事によって、痰が肺に入ったり、痰が多くなったりすると、又元に戻る可能性有。
順調にいけば風船なしにできるかも。
流動食と吸入しても、何も言ってないです(慣れたのかな?)。
夕方、熱36.9℃です。
車イスの移動の時、意識を失ったと言っています。
大塚君から電話あり、心配してくれました。
智子が入社ンに代わって電話をしてました。
昨日から、メールができるようになったので、何度もメールしてきてました。(頼みごとのメールがほとんど…)
パジャマ、くつした、らくがく帳、座ふとん、サインペン、ゼリー、ヨーグルト
2011年2月18日 発症から29日後
2011年2月18日 発症から29日後
熱36.7℃ 血圧114 70ぐらい
ゼリーを1個食べました。これから1日2個食べれます。
夕方、ヨーグルト1個を看護師さんに見てもらいながら食べました。
(ずっと見られていたので焦って食べた、、、と少し残念そうでした)
味もヨーグルトよりゼリーの方が良いと言ってました。
15時すぎから1Fのリハビリ室へ。リハビリの受付から部屋まで、自分でこいでいきました(若干、左寄りになったり、先生に進路修正されましたが、、、、)完走しました。
今日は、平行棒を使って立ち、歩きました。
14時頃?のどの管を声が出せるものに変えてもらった。
小さいけど、声がでて聞きとれた。←まっちゃんにTELしてきてました。14:15
新しい喉の管にまだ慣れていないというのもあるのか、痛いと言ったりしてました。
石黒先生から、3月2日のカテーテル検査の説明あり。同意書もらう。
信ピー、いろんな人にメールで今の現状報告してました(笑)
2011年2月19日 発症から30日後
2011年2月19日 発症から30日後
熱は37.2℃?ぐらいかな
今日は来れるのかな。何時になる?パソコンと本を持ってきてとメールありました。
土曜日で何もないので暇と言ってます。
喉の管にも慣れたのか、痛いと言ってないです。
喉の管のところに痰があったので取り除いてやると、急に大きな声が出て、大笑いです!!
7時頃から1時間ほど食堂に行って話をしました。
病室では、周りに気を遣うし、やはり外に出るとシャキッとしますね。
信也がしげ婆ちゃんも寂しいと思いしてるから、面会に行ってあげやと言ってます。
しかし、自分の所は、毎日来てやって(おこちゃまや~)
夕方、杉山さんの見守りのもとゼリーを食べました。おいしかったです!!今日は智子の誕生日
プレゼント買うお金がないため、テレビカードを換金して、コンビニでお菓子を買ってくれました(杉山さんに連れてってもらいました)
すご~く感激しました(涙がでました)。
2011年2月20日 発症から31日後
2011年2月20日 発症から31日後
夕方、熱は36.9℃ 血圧108/60
流動食の為、2~3日便秘でした。昼から少しでました。
5階の庭に散歩に車イスで行きました。
寒いので短時間で部屋に戻りました。
流動食が気分悪くなるため、夕方からストップしてもらい、水分補給のための点滴に変えてもらったら少し落ち着いてきたようです。
6時頃、看護師さんの監視のもと、ゼリーを食べました。
明日(21日)午後からの飲み込み検査に緊張気味です。
OKがでれば口からの食事になりますからね。
朝、携帯に連絡してきて、気分が悪い、頭痛がすると言っていたので、心配しましたが、顏見て私達も落ち着きました(流動食が原因かも)。
さゆみちゃんが智子の誕生日でプレゼントしてくれました。ありがとう。
昼間、石黒先生が回診に来てくれたそうです。
2011年2月21日 発症から32日後
2011年2月21日 発症から32日後
熱37℃
飲み込み検査OKです。昼食からごはんです。
大変おいしいと言ってます。形のある柔らかめのご飯、おかず、だったのでびっくりしました。
ごはん食べれるようになったので、体力もついてくると思いますので、リハビリを頑張れると思います。
夜、親戚の人に報告して面会に来てもらえるようになったとメールしました。
大変喜んでくれました。
2011年2月22日 発症から33日後
2011年2月22日 発症から33日後
レントゲン、採血ありました。
風呂も入りました。座って自分で体、髪の毛、洗ったと言っていました。
のぼせてバテ気味でした。
ジュース、とろみつけて飲みました。
リハビリ運動療法と作業療法(初)がありました(地味にハード)
飲み物はとろみをつけたら基本、何でも飲んで良いとの事。
早速、オレンジジュースを飲みました。
右手が温度の感覚が悪いとの事。右足も左足よりにぶい様です。
右握力45ぐらい?左握力25?ぐらい
2011年2月23日 発症から34日後
2011年2月23日 発症から34日後
自力でうんち出たとメールがあった
今日、午後から作業療法と運動療法のリハビリがありました。
阿部君が面会に夕方来てくれ(4:00~6:00)
リハビリをしてる様子を見て、食堂で雑談をしました。信也嬉しそうでした。
ドラえもんDVDBOX持って行った。枕カバー(バンビ柄)アイマスク持っていった。
ジュースとろみ付けたら、喉の管変えなくても飲み物OKです。
食事はまだ管を変えてもらわないと駄目です。
明日、昼食から普通食になるそうです。
パンの食べるテストがあるそうです。
合格すればハンバーガーや堂島ロールも食べれるようになります(信也情報ですが)。
酸素濃度を計ってるやつ、夕方から外した。
これからは、夜寝る時だけ付ければOKとの事。
とろみをつける粉。薬局で買いました。
2011年2月24日 発症から35日後
2011年2月24日 発症から35日後
午前中に作業療法。午後から運動療法。ありました。
3時過ぎに森本さんのおばちゃんが面会に来てくれて、リハビリを見てくれました。
食堂で雑談しました。
ICUで入院して以来の面会だったので、元気になっている姿を見て、とても喜んでくれて、泣いていました。
信也6時から夕食、食べているとさゆみちゃんのお母さんが面会に来てくれました。(プリンを買ってくれたのを美味しいと食べてました)
箱入りの菓子をくれました。
今日の昼食から普通食になりました。夕方シュークリームOKだったので、コンビニで買って食べました。森本のおばちゃんが買ってくれました。
明日、中島くんと、大塚くんが来てくれるそうです。
痰と取ってもらう回数が減りました。
2011年2月25日 発症から36日後
2011年2月25日 発症から36日後
血圧87/57? 熱は36.4?
午後から風呂がありました。
午前と毎にリハビリです。
午後のリハビリの時、リハビリ台に座ってるとき、バランスを崩して横に倒れてしまい、メガネを掛けたまま、まゆのあたりを打ってしまいました(かなり痛そうでした)。
夕方、阿部君が堂島ロールを持って面会に来てくれました。
PM7:15頃、小野さんが車の雑誌を持って来てくれました。
PM7:30頃、大塚くんファミリー、中島君ファミリーがケーキを持って面会に来てくれ食堂に移動して、楽しく話をしてました。
向かいのベッドの人のいびきが気になると看護師さんに相談してました。
視聴さんと相談しますと言ってくれました。
夕食は、食堂で食べました(阿部君と話をしたので、そのまま食堂で…)。
食べやすそうでした。私たちも飲食できますしね。
パンの飲み込みテストも合格(コンビニに一緒に行って好きなパンを買いました)。堂島ロールを食べました。
カテーテル検査。3/2→3/3に変更です(AM9:30~)
検査後、動けないので昼食の介助が必要ということです。
2011年2月26日 発症から37日後
2011年2月26日 発症から37日後
5階の庭園に散歩に行きました。
4:00頃、森本さん一家が面会に来てくれました。
美味しいケーキ(信也希望)を持参してくれたので、皆で一緒にいただきました。
4:30過ぎかな、井藤さんが果物(信也希望)を持って来てくれていただきました。
信也、うれしそうです。
夕食は食堂で食べました。
2011年2月27日 発症から38日後
2011年2月27日 発症から38日後
章兄、重子さん、じゅんくんが来てくれて、駐車場で帰る所で会い、又、上に上がって来てもらいました。
お見舞いとテレホンカードをもらいました。
障害者手帳の事で、いろんなことを調べようと思います(章兄からの情報)
脈拍68 血圧93/55 熱36.4℃ぐらい PM6:00ごろ
夕食、信也と一緒に食堂で食べました。
野間さんから、頭のダメージのため、前の日の記憶が無いことがあると言われショックです。
2011年2月28日 発症から39日後
2011年2月28日 発症から39日後
はじめて一人で立ちました。1歩だけ右足、左足を前に出しました。
目の焦点が合いにくく、バランスがとりにくいと、石黒先生に言いました。
今、眼科の先生をみつけてもらっても、何もできないと思うけど、一応紹介状書いておきますと言ってくれました。
智子が信也の耳掃除と、手に『アンクリーム』を塗ってあげてます。
リハビリからもどってから、オレンジ、りんごを食べました。
血圧82/65 熱36.8℃
明日3/1(火)MRIです。夕方6時頃、石黒先生(他2名)の回診ありました。
2011年3月1日 発症から40日後
2011年3月1日 発症から40日後
熱36.7℃ 血圧116/70
部屋1215室に移動しました(午前中)
リハビリ(午前中)
風呂入ってMRI、CT、リハビリと大忙しだったようです。
「すきやの牛丼」買って行きました。
リハビリ終わってから食べました。
夕食の完食です。
平行棒での歩く練習、立つ練習
2011年3月2日 発症から41日後
2011年3月2日 発症から41日後
平行棒を使って歩く練習をしてました。
12階までリハビリの大西先生が送ってくれました。
明日の検査の時は、T字体が必要で、買ってきました。
夕食後(食堂)で、同室前のベットの人と1時間ほど雑談しました。
2011年3月3日 発症から42日後
2011年3月3日 発症から42日後
カテーテル検査がAM9:30~ありました。
病院に着くと部屋に戻り、ベッドに寝てました。
頭が痛いと言ってます。
昼食はベッドに寝たまま食べました。
左足静脈からカテーテルで造影剤を注入して検査しました。
PM2:30まで左足は動かしたら駄目でした。リハビリは中止です。
疲れたのでしょう、夕食もベッドで食べました。熱は37.1℃
石黒先生が回診してくれて、よくなってますよと言ってくれました。
明日、6時半頃説明します。
2011年3月4日 発症から43日後
2011年3月4日 発症から43日後
カテーテル検査の説明亜ありました(信也、智子、勇司、さゆみちゃん、私で聞きました)。
血管の血圧の速度は、カテーテルでの手術でスピードは抑えてる。
完全に奇形血管は防げてないが、経過を見ることがベストです(ガンマ治療やカテーテル手術もリスク大のため)。
半年後に検査があります。
出血によるダメージはあるため、リハビリで頑張って回復させるしかないです。
障害は半年ぐらいで分かります。
リハビリ病院に、明日TELして受診の日程を決めます。
ベッドが空き次第、退院になります。
喉の管は来週経過を見て抜きます。阿部くんがドーナツ持って面会に来てくれたそうです。
2011年3月5日 発症から44日後
2011年3月5日 発症から44日後
井藤さんファミリーが面会に、メロン、ドーナツ持ってきてくれました。
ジュースをコンビニに買いに行ってくれてました。
敬くん、奥村さん、それぞれお見舞い10,000円くれました。
食堂で2時間ほど、いろんな話をしました。
小野さんがラジコンの本を持って面会に来てくれました。
信也、今日午後から歩行器を使って移動することになりました。
様子を石黒先生がチェックしてくれたようです。
リハビリ休みなので、元気が無いように見えます。森之宮病院に3/7月曜日 10:30分に面会に行きます。
夕食はベッドで食べました。
2011年3月6日 発症から45日後
2011年3月6日 発症から45日後
リハビリもないので、3時まで長かったと言ってます。
喉の管、明日3/7に外すと言ってます。
ベッドでずっといったので、お腹空かないようです。体がなまってますね。
3:00過ぎに森本さんファミリーが面会に来てくれました。
手作りカステラ、麦豆、その他色々、そしてジュースを買ってくれたりしました。
5:00頃、帰りました。
管のところ何かできたので、ガーゼをあててくれました。
食事はベットで食べました。夕方
熱 36.8℃
酸素濃度 98%
血圧 101/60代
2011年3月7日 発症から46日後
2011年3月7日 発症から46日後
森之宮病院へ10:30~受信に行きました。\5,250
説明を聞いて、院内を見学させてもらいました。
早ければ今週中、遅くとも2~3週間以内には受け入れてくれるといってます。
総合医療センターにもどり、信也のリハビリを見ました。
終わった後、1階の和食の店に入院以来 初めて外食しました。
くりぜんざいを食べ、感動してました。
午前中に喉の管を抜いてくれました。
2011年3月8日 発症から47日後
2011年3月8日 発症から47日後
両方杖で少しの間歩く練習をしました。
いろんな事ができるようになってきてます。
風呂入った後なので汗かいてます。
4:30ごろ、のぶこおばちゃんと、旦那さんが面会に来てくれて6:00前に帰りました。
お見舞いいただきました。
のぶちゃん、元気になった姿を見て、泣いて喜んでくれました。
2011年3月9日 発症から48日後
2011年3月9日 発症から48日後
森之宮病院へ転院 決まりました。
3月11日(金)PM2時です。
後ろから支えてもらい歩く練習しました。
大西先生のリハビリ今日で最後です。
転院決まって嬉しい事ですが、少し寂しい気持ちです。
病院の生活に慣れたせいもあります。
2011年3月10日 発症から49日後
2011年3月10日 発症から49日後
作業療法のリハビリ 午前中にありました。理学療法は休みです。
風呂に今日入れてもらいました。
ケンタッキーフライドチキン、ビスケットとにぎり寿司買って行きました。
杉山さんと記念撮影です。
森之宮病院の入院の保証になってもらいました。
2011年3月11日 発症から50日後
2011年3月11日 発症から50日後
医療センター⇒森之宮病院に転院
11:30頃病院につく、朝からの作業療法のリハビリから帰ってきたところでした。
退院の荷物をまとめました。
12時に昼食がきました。
リハビリの大西さんや、看護師さんが退院のあいさつに来てくれたそうです。
石黒先生と記念撮影しました。
8月ぐらいに外来の予定です(リハビリ病院の退院の時期で前後してもよい)2:00過ぎに森之宮病院に着きました。
入院の手順や説明をうけました。
奎吾さんがいちごを持って面会に来てくれました。
東北地震があり森之宮病院かなり横揺れがありました
2011年3月12日 発症から51日後
2011年3月13日 発症から52日後
2011年3月13日 発症から52日後
小田くん夫婦、桑畑くんが面会に来てくれました。
4/9小田君が結婚式に出席してくれるように信也に言ってます。
信也、嬉しそうです。
リハビリ頑張って外出できるようにしたいですね。
小田君、桑畑くん2人で合わせて見舞いとカステラ持ってきてくれました。
2011年3月14日 発症から53日後
2011年3月14日 発症から53日後
リハビリもあり、風呂(森之宮病院ではじめてです。満足気味です)
昼から森先生のリハビリです。
後ろから少し支えてもらい歩いています。すご~いです。
立ったまま椅子に片足あげたりしました
2011年3月15日 発症から54日後
2011年3月15日 発症から54日後
1人で車イス→ベッドに乗り移りや、トイレ移動OK
主治医の先生からOKでました。
これでトイレも自由に行けるし、気持ちが楽になったようです。
携帯充電できないので、充電器を買って欲しいと家に電話ありました。
美奈子と病院の近くで会いました。
帰りは一緒に帰ってきました。
2011年3月16日 発症から55日後
2011年3月16日 発症から55日後
午前中にリハビリをしたので、午後からはなくてだらけ気味と言ってました(しんどい)。
病院変わってなにかと疲れも出てるんじゃないかと思います。
ケンタッキーを持っていきました。
夜間トイレ一人で行けるので、回数減ったと言ってます(気分的に楽なようです)。
呼吸が浅い(人工呼吸器を付けていた)ので、ろっ骨の動きが硬くなってるし、疲れやすいようです。
つとめて深い深呼吸をする習慣をつけるようにしないといけません
2011年3月17日 発症から56日後
2011年3月17日 発症から56日後
階段をあがるリハビリをしたそうです。
しんどいと言ってました。
朝、午前中、午後とリハビリ3時間あったそうです。
風呂も入りました。
阿部君がタルトをもって面会に来てくれました。
置き時計と、手羽先、バンを持っていきました。
4月9日の小田君結婚式、出席の外出届、書いてました。
出世のハガキも、パソコンの操作もリハビリになるので、充電してきました。
今日使ったようです。
2011年3月18日 発症から57日後
2011年3月18日 発症から57日後
大塚くん家族が面会に来てくれました。ゼリー差し入れしてくれました。4人分くれました。記念写真撮りました。
PM7:20頃、松原さん、課長、支店の方でお見舞い27,000円
励ましの色紙と、お笑いのDVDを頂きました。
記念写真撮りました。
今度、他の方も面会に来てくれると言ってました。
元気になってる姿を見て、喜んでくれました。肉をすきやきたれで味付けして持っていきました。美味しいと言ってます。
たこ焼き、ぶどう差し入れです。オーダーメードの車イスに乗ってます。
軽くて移動しやすいと言ってます。
2011年3月19日 発症から58日後
2011年3月19日 発症から58日後
森本のおっちゃん、おばちゃんが面会に来てくれました。
車で一緒に行きました。
手作りのクッキーを持ってきてくれて、ジュースも買ってくれました。
作業療法のリハビリでしたので、2階で待ってました。
喉の管抜いたところが塞がったと言ってます。
信ちゃんからもメールくれてました。さとうで夕食後ご馳走になりました。とてもおいしかったです。
2011年3月20日 発症から59日後
2011年3月20日 発症から59日後
病院について少ししたら勇司がバイトの帰りに来ました。
さゆみちゃんがミスタードーナツくれたので食べました。
2011年3月21日 発症から60日後
2011年3月21日 発症から60日後
リハビリ、午前と午後、1時間つづありました。
入浴もありました。シャンプーが合わないのか、フケがでるようです。
作業療法は積み木をしたりしてるようです。
2011年3月22日 発症から61日後
2011年3月22日 発症から61日後
着いたらリハビリしてたので、3人で見学です。
後ろから肩を持ってもらい歩いてます。
バランスがやはり取りにくいようです。
終わってから2階に行って、差し入れした大福やパンを食べました。
夕食のあと、リハビリの先生が来て、自主練の方法を教えてくれました。
目のリハビリを家族の協力で行って下さいと言ってました。
やはり出血のダメージで目の動きが悪いようです。
皆のバースデーなので、午前0時に信也がメールしたようです。
2011年3月23日 発症から62日後
2011年3月23日 発症から62日後
夜、足元が冷えるので、あんかけ、湯たんぽ、持ってきてほしいと連絡ありました。
おかきも欲しいですと、毛布を持って行き、ベッドの隙間に置きました。
自主練、廊下でしました。目の訓練もしました。ベッドでリハビリもしました。
歩行器、明日からレンタルで使用します。月額3500円です。
車イスで廊下一周しました。喉の傷跡は治ってるようです。
肉のすき焼き味付けと、いかなごのくぎ煮もって行ったら、喜んでました。
2011年3月24日 発症から63日後
2011年3月25日 発症から64日後
2011年3月25日 発症から64日後
3:45~歯科検診でした。
詰めた被せが取れてるので、治療をお願いしました。
次回からは付添いは要らないということです(リハビリを優先して受信時間決めてくれます)。
医療センターに診断書をもらいに行きました。
2011年3月26日 発症から65日後
2011年3月26日 発症から65日後
腰痛のため信也の所には行けませんでした。
さゆみちゃん、井藤さん夫婦、小野さん、お父さんが面会
井藤さんがいろいろ差し入れてバースデーで●●くれたそうです。
元気になった姿を見て、大変よろこんでくれました。
沙弓ちゃんと2階に行っている間に、小野さんが来てくれて、雑誌とTOMYのバッグを置いてくれてました。
いつも携帯を持っていないとだめですね。病院の外周を支えなしで歩きました。すご~い
ふとんの直しや、コーヒー作ったりしました。
夜、さゆみちゃんが腰痛心配してメールくれました
2011年3月27日 発症から66日後
2011年3月27日 発症から66日後
今日は面会に行けないので、風呂の用意さゆみちゃんにしてもらいました。
夕方さゆみちゃん帰ったあと、深夜が腰痛心配して電話くれました。
多分、今日、1~3階までの階段を登ったと言ってます。
外泊も近いですね
2011年3月28日 発症から67日後
2011年3月28日 発症から67日後
信也のバースデー
共と勇司が面会に行きました。私は腰痛で留守番。
ケーキやパン、おかき、美奈子からのチョコレート(クッキー)持参
4階廊下2周、支えなしで歩きました。進歩です。
夕食後、ケーキを2個食べました。びっくり!!
井藤さんからのバースデーお小遣い。4人で分けました。
夜、更西さん、森本さんのおばちゃんから、おmでとうメールありました。
兄ちゃんに伝えると喜んでました。
歯医者がありました(何で誕生日に診てもらうんやとボヤいてます)。
風呂もありました。
3日間面会に行けないです。
朝、10時頃、心配して信也から電話がありました。
2011年3月29日 発症から68日後
2011年3月29日 発症から68日後
信也から電話あり、腰痛の心配をしてくれました。AM10:13分
今日もお母さん留守番4階の廊下ランニング(支えなし)を3周したと言ってます。
びっくりです(私は腰痛で歩くのなかなかです)看護師さんに売店まで付き添ってもらい、買い出しに行きました。
今日は、誰も面会に来てくれないから、買ったの食べると言ってました。今日、リハビリ4回に分けて3時間です。
夜、さゆみちゃんが面会に来てくれたとメールありました。
いろいろ持ってきてくれたそうです。
行ってくれて良かったです。安心しました。4日間面会行ってないです。。信也がさびしいでしょうね。
薬が効いてきたのか歩けるようになったので、勇司と智に付き添いでしてもらい整形外科に行きました。
かなり重症なので調べるために3/31 牧病院でMRIをとりにいきます。
2011年3月30日 発症から69日後
2011年3月30日 発症から69日後
智子さんが電車で面会に行ってくれました。
車イスで階移動OK、外泊OKです。
呼吸主治医の先生に診てもらったら、しゃっくりみたいなものと違うかな?ということで薬を服用することになりました。
食堂で智がカツカレーを注文したら、兄ちゃんにかなり食べられてしまったようです。
森先生の彼女と智子が、小中学校同級生の古川さんでした。
奇遇ですね。
歩行の様子を動画で撮りました。
しっかりと歩いてます。
横にふらついてるときもあります。
2011年3月31日 発症から70日後
2011年3月31日 発症から70日後
智子が電車で着替えや、お菓子、深夜に頼まれた(ボール、ハンガー)を持って面会に行ってくれました。
昼ごろ信也からメール有りました。
明日、午後のリハビリ(森先生)と外を歩き、モスバーガーを食べる予定と言ってます。
今日から歩行器1人立ちOKです。
先生の想定以上の回復と言ってくれました。
左でのコントロールも大分良くなったと褒められました。お母さんはMRIを牧病院にとりに有事に連れてもらいました。
ヘルニアです……
神経のところにできものができているようだと言われました
次回4/6 もう一度来てくださいです。
2011年4月1日 発症から71日後
2011年4月1日 発症から71日後
リハビリが合計3時間ありました。
午後のリハビリ(森先生)、大阪城公園まで支えなしで歩きました。
歩道橋も渡りました。
智子、勇司も同行しました。
そして記念撮影です。
今度、6月ぐらいには退院かも午後1時前に森本さんファミリーが面会に来てくれました。
いろいろ差し入れをしてくれて、3時半ぐらいまで2階で一緒にいたそうです。
裏表紙
僕がここまで回復できたのは、家族の支え、ドクター、看護師さん、リハビリの先生、仲間の支え・・・そして本人の努力があったからだとは思います。
本当に支えてもらった人たちには心から感謝しています。と同時に家族の支えは本当に大きかったです。生きる望みを与えてくれます。
ですから家族の方は出来る限り多くお見舞いに行って欲しいと思っています。例え通うまでの距離が遠かったとしても、落ち着くまではお願いしたいです。
急性期のときの一番の薬は「家族の面会」だと私は思っています。
目次:闘病記録
・HOME